16-35mmと使い勝手がよく、評判のEマウントフルサイズ用、ソニーズームレンズ「Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS」またの名を「SEL1635Z」。
今更ながらと思いつつ、α7Ⅲで需要が高まっている今、簡単ではありますが作例を交えつつ、使用感をレビューとして書いていければと思います。
風景・スナップ写真の作例
外観・内観撮影の作例
2本目にぴったりなレンズ
16mmの超広角から35mmの使い勝手の良い画角まで。
Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS SEL1635Zは個人的に2本目にぴったりなレンズだと思っています。
1本目が50mm台の単焦点か標準域のズームかは迷いどころですが、スナップから風景写真、広いところでも狭いところでも活躍する、頼れるこいつは持っておいて損はないと断言できます。
数値を用いて云々みたいことはしませんが、レンズ性能的なところをざっくりと。
解像感は正直それほど高くはないです。単焦点のようなバキバキ感はないですが、まぁ端まできっちり写ってくれます。
それでもズームレンズなりに優秀な写りで、サイズの大きい印刷物でも、絞ってあげれば問題なし。AFも良好。
望遠端が甘いと言われたりしますが、使っていて感じることはないですね。
F4は暗いか、と業務使用について
SEL1635Zと比べられるのはやはりGマスターレンズ「16-35mm F2.8 GM SEL1635GM」。前者が14万円ほどに比べて、後者GMは25万円ほど、価格差10万円以上。写りはもちろんGMの方が上ですが、それほど顕著ではないと聞きます。
性能に関しては広角の使用シーンから変態的とも言える微差の範囲だと思いますので、実質F4からF2.8の1段分に10万円だせるかという話。
たしかにF4という数字は、暗い場所だと不安が残ります。特に室内をとることも多い広角レンズでは、内観撮影等でのノイズが気になるところ。
結論をいうと、内観撮影でも全然使えますし、業務使用もしています。内観撮影メインならもうちょっと広いほうがいいけどね。
三脚を使えばα7Ⅱ程度の暗所性能でもほぼノイズが気にならない範囲まで持っていけますし、なんなら上の作例は手持ちです。
そもそも1段分明るくなったからといってノイズへの考え方が要らなくなるかといえばそうでもなく、F2.8でも同様の撮り方をすると思います。
以上を踏まえてSEL1635ZかSEL1635GMかと問われたら、間違いなくSEL1635Zをおすすめして差額で別のレンズを買うのをおすすめします。
もちろん性能的にはGMのほうが上なのは間違いないので、バリバリのプロさんとか、一通り揃えてグレードアップするのはいいと思います。
価格以上の価値があるから実質タダ、頼れる1本「SEL1635Z」
持ち歩くには少し重い、という欠点もありますが、めちゃくちゃ頼れる1本です。
疑う余地もなく価格以上の価値がありますし、Eマウントのレンズ群の中でも手放しでおすすめできるレンズの1つです。
生まれ変わっても、こいつを2本目に買うと思います(笑)。